悪しきに合掌

自分から自分への気づきメモ

仮想現実2

Skyrimというゲームをご存知でしょうか。

 

地球ではないある星のとある大陸の北方地域を舞台にした壮大なストーリーに基づくオープンワールドゲームですが、開発者以外にもユーザーが設定を変更し、その世界を作り変えることがらできるという機能があることで有名かつ今なお愛されているゲームです。

ただ、仮想現実の世界といえども、既存設定の変更、新たな導入って結構大変だったりします。

そんな視点からこの宇宙を想うとき、この世界を創った人って、進行上のバグの少なさ(ほぼ皆無)からしても、神業レベルの職人だなと改めて感心します(人間と比較すること自体、究極のナンセンスですが…)。

とはいえ、巨大惑星など情報量がドデカイものの近くだと情報処理の関係で時間の進行が遅くなるというのは、やはりあるみたいですけど地上で日常生活する上では全く分からないですからね。

また、地球にいる70億以上いるNPC(non player character)のAIも個性豊かに、よく喋り、それぞれ独自の行動原理をもって生活してますし、何よりも各キャラクターが自分の存在を疑っていないというのが凄い。

ストーリー(脚本)設定については…。
過去の歴史を見る限り、出血やグロ系が大好きなのは間違いないような。人間だったら人格疑われ(…以下略)。

「食(エナジー補給)」についても、枯渇すると活動不能(再起不能)となるように設定されてるから、各AIはエナジー補給のために色々と動く動く。でも動くとエナジー消費するから、またその補給するために動く。

日本だと、それらの生体維持活動を「人が動くと書いて、働く」なんて呼んでいるわけですが、生きるために、ホントは働きたくないのに働くって、なんか存在自体が矛盾してますよね。

世の中の不食(ブレサリアン)の方々は、このエナジー補給物及び経路の設定を「食料品→プラーナ」、「胃袋→霊体」に書き換えているのだと思いますが、こんなのゲームで言えば、明らかなチート行為ですから、他の真面目(?)なプレイヤーさんからすると許せない(認めたくない)のも頷けます。

○○の業なんかも、一般人から見れば、やはりチートですけど、こうしたことも運営側(神霊界)のmod導入として考えると、捉え方がちょっと変わるかもしれませんね。

チートアイテム「御○霊」

また、バラエティに富んだストーリー演出として、各NPCアバターに活動限界を設け、その稼働期間が尽きる前にその分身を残すことができるように、男女に分けるという粋な試みを導入し、自然発生的な相互補完機能を基本プログラム(遺伝子)に組み込むことで、運営側が放置していても自動増殖するという無間地獄…もとい永久機関・安心設計の実現にも成功!

しかし、大方のNPCは、大元のこの地獄設定を解除しない限り、永遠に足りないものを求めて彷徨わざるをえないことに気づいていない。

そんな夢の世界、ヴァーチャル空間「ぷらねっと地球」なわけですが、「仮想空間に天国文明建設とか、何か意味あるんですか? ヘッドギア外してリア充するのじゃダメですか?」

なんて生意気なこと言うと、この世界では完全に浮いちゃうので、ここで生きているうちは、「郷に入れば郷に従え」って諺の通り表面上はおとなしくしてないとね…。

とまぁ、生意気なことは言えても、自分自身もAIという存在しない「私」と同一化し過ぎている洗脳状態にあるわけだから、まずはそれを解かねばならないわけだけど、そのためには、自分の正体がゲームの中のNPCではなく、画面(宇宙)の向こう側にいる生きたプレイヤーであることを知識としてではなく体感的に思い出さないといけない。

そのための方法論、修行方法は太古の昔より、星の数ほどあるわけですが、数年前「宇宙からの脱獄手引」のひとつとして見つけたのが、『A Course in Miracles』です。

ただ、この本に書かれていることが真実かというとそうではないのですよね。

では、嘘かというと嘘でもない。
円錐は、視点によって三角にも円にも見えるけど、実体は三角でも円でもない…ように、正誤という視点からではなくて、脱獄するための方法として「役に立つかどうか」という視点から「役に立つ方法」に焦点を合わせて作られているようです。

そして万人向けではありません。

その代わり、読者に迎合する必要も、守るべき組織も、上げるべき売上目標もないので、その理論と方法論の主張に一切妥協がありません。

それなのに、今まで読んだどんな書籍、どんな講話よりも、言外の配慮や優しさ(愛)を感じます。

今わたしが持ち合わせているなかでは、最高の「赤いピル(薬)」です。

滅茶苦茶とっつきにくい本なのでお勧めはできないですが、もしかしたらあなたも…。